緯取りとは? (ヨコドリ よこどり) 布生地の経緯(タテヨコ)


布生地には 経緯(タテヨコと 読みます。布生地の世界では なぜかこの漢字を使用します)が あります。型紙にも 「↓」などの書き方で 経方向が書いてあると 思います。

広巾の生地などで 取り効率(又は布生地が不足する場合)の関係で 緯に取る(型紙の経方向を 緯にパターンを置く)場合があります。その場合は いくつか条件があります。(編物(ニット)は 専門ではないので、ここでは 織物に話を限ります)

  • 布生地に経と緯に方向性があまりない(例えば 平織のような織組織)。サテン(朱子織 繻子織)ツイル(綾織 斜文織)は 方向性があり 不向きです。平織でも 経糸密度と緯糸密度が 大きく違う場合(通常は 経糸密度がやや多い)とか、経糸と緯糸の性質が大きく違う場合(緯糸が経糸に比べて 特に太い等)も あまり向いていません。
    (弊店の 147cm巾のシフォン・ジョーゼット MS7400MS7100は 経緯の差が少なく 緯取りで量産された実績があります)
    .
  • 2Wayのストレッチ生地では 経と緯のストレッチ量が、同じ場合は非常に少ないです。通常は 緯の方がよく伸びます。布生地に方向性がなければ、よく伸びる方を 伸びて欲しい方向に使います。例えば
    .
    1.身頃は横に伸びて欲しいので 伸びる方を横に。
    2.膝や肘は 縦に伸びて欲しいので 伸びる方を縦に。

どうして 経緯を区別するかと 言いますと、製織(織り、織布)工程でも 染工程でも 基本的に経方向に 力がかかってます。ですので その方向が 洋服の縦にきたりした方が、自然ですし 狂いも少なくなります。

ですから、基本的に 型紙の経方向は守った方が 無難です。

余談ですが、布生地が足りないからと 同じ生地を買いに行っても 色合いが微妙に違う事もありますので ご注意くださいませ。詳しくは 下記を参照してくださいませ。
後から買いに行った布生地の色が微妙に違う

この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

FavoriteLoadingお気に入りに追加する

緯取りとは? (ヨコドリ よこどり) 布生地の経緯(タテヨコ)」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 糸目の揃え方 | 布生地Q&A

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください